今年の梅酒

今年の梅酒を漬けました。

梅の季節になると、梅酒・梅シロップ・梅干し・梅サワーシロップ
こんなのを作りたくなります。

私が大好きなローラちゃんのInstagramでローラちゃんも梅酒を作っていましたが《素梅酒》というのを作っておられました。

お砂糖なしで作るみたいで、今年は私もそれにしよう!って思ったのですが、アルコール度数が35度だし、傷んだら嫌だなと思って

甜菜糖の氷砂糖を使ってみました

以前は喫茶店をしていて日替わり定食に使っていたので梅干しなんかも結構どっさり漬けてました。
なので少しを作ることが難しい私(汗)

《梅》は《日本のハーブ》

・梅干しに含まれるクエン酸には、食中毒の原因となる細菌の増殖を抑える働きがあるとされています。昔から食べられている「日の丸弁当」は食中毒予防の観点で、理にかなった食べ方かもしれません

・梅には殺菌効果や整腸作用などがあり、古くより民間で使われてきました。熟す前の梅の実を燻(いぶ)したものが「烏梅(ウバイ)」という生薬で、胃腸の調子を整えるのに役立ちます。

・梅に含まれるクエン酸にはカルシウムの吸収促進効果があるそうです梅の効果・効能④:動脈硬化予防

・動脈硬化の原因となる血圧の上昇を抑える働きがあると言われています。

・クエン酸による疲労回復効果 などなど

美味しくなぁれ❤

コメント

タイトルとURLをコピーしました